皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか!
皆さんはブラインドタッチできますか?
キーボードを見ずにタイピングすることですが、これを習得するのがなかなか難しいです。
今回は実際に僕がやっていた練習法をもとにロードマップを示したいと思います。
ブラインドタッチができるようになると何がいいの?

ブラインドタッチができるようになるとなんかいいことあるの?
もちろんあります。いいことだらけです。
キーボードを素早く打つことによって仕事の速度が格段に速くなります。
加えていちいちキーボードを見ることがなくなるので目の移動が減り、目が疲れにくくなります。
パソコンが必須なこのご時世では習得して当たり前のスキルと言えます。
僕自身も最初は一切・・・

僕自身、高校卒業までパソコンを一切触ることなく生活していました。(今じゃ考えられません)
ですから、ブラインドタッチが当たり前にできる人を見て
「こんなのどうやって身につけるんだ?」とずっと疑問に思っていました。
ですが、大学に入学してから授業でも当たり前にパソコンを使うようになり、なんとかしなければと思ったのがきっかけです。
大学の図書館でひたすらカタカタ練習していました。
ブラインドタッチ練習に使うのは・・
ブラインドタッチの練習に使うのは一つだけ。
寿司打です。いわゆるタイピング練習サイトです。
他にも「タイピング 練習」などで検索するとたくさん出てきますが、僕は寿司打が一番楽しくプレイできるのでおすすめしています。
流れてくるお寿司が可愛いです。
寿司打はこちら↓
http://typingx0.net/sushida/
大切なのは「ホームポジション」

ブラインドタッチの練習にあたって一番大切にすることはホームポジションを守るということです。
なぜならこれからたくさんキーボードを打つ際に、変な癖がついてしまうとスムーズにキーボードを打つことができなくなってしまうからです。癖を直すのはなかなか大変です。
何事もフォームが大切ですよね?
下の表がブラインドタッチの表です。見やすそうなのを選びました。
大切なのはキーボードの上にある「F」と「J」がポチっとしているのでそこに人差し指が来るんだなというところです。
パッと見複雑そうですが、最初は「へー。こんなもんなんだ」くらいに思っておけば大丈夫です。

https://azby.fmworld.net/kids/pc/motto/23/
その1:まずはやってみる
ホームポジションを見て「ふーん」と思ったら、次は早速寿司打をやってみましょう。
寿司打はこちら↓
http://typingx0.net/sushida/
5つの難易度と3つのコースが選択できます。
最初は「練習」の「お手軽3,000円コース」です。

お寿司の上に文字が出てくるので、打ってみてください。
最初はキーボードを見ながらでも大丈夫です。
寿司打とはこういうものかという感覚をつかみましょう。

その2:ホームポジションを意識してキーボードを見ながら

寿司打がどういうものかが分かったら次はホームポジションを意識して練習します。
ですが、まだキーボードを見ながらで大丈夫です。
「練習」モードだと流れくるお寿司もゆっくりなので、焦らず打ちましょう。
打つときはホームポジションを意識していきます。
右手中指で「i」・・・
左手人差し指で「r」・・・
最初は指が慣れない動きをすることになるので変な感覚になりますが、繰り返すうちに慣れてくると思います。
お寿司も「このワードさっきやったな」というのが出てくると思うので、ホームポジションを大切にして練習しましょう。
この時点ではまだ「練習」の「お手軽3,000円コース」で大丈夫です。
その3:ホームポジションを意識してキーボードを見ないで
ここからは少しずつ「見ない」練習をします。
見つめるのはあくまでも画面上のお寿司のみ。
気持ちで絶対に下を見ずに打ちます。最初はいくら間違っても大丈夫です。
やり始めは当てずっぽうで打つことになりますが、それでも大丈夫です。絶対に下を見ないでください。
母音「a」「i」「u」「e」「o」の位置感覚が少しずつつかめるようになると思います。
そのあと少しずつ「k(かきくけこ)」「s(さしすせそ)」「t(たちつてと)」・・・などの位置を掴みましょう。
加えて「ー」や「?(Shiftキーを押しながらです)」の位置も掴んでおくといいです。
短いワードでたくさん練習しましょう。
「練習」で余裕が出てきたら「普通」にしてみてもいいかもしれません。
「お手軽3,000円コース」で慣れてきたら「お勧め5,000円コース」にもチャレンジしてみましょう。
もうこの辺になると少しずつブラインドタッチができているハズです。
その4:ひたすらにキーを打ちまくる
あとはただひたすら練習あるのみになります。
最初は「普通」で構いません。その他の難易度はかなり難しいです。
「高級10,000円コース」にもチャレンジしてみてください。
文字数が多いので最初は「練習」に落としてもいいかもしれません。
練習の中でもホームポジションは忘れずに!
まとめ
今回はブラインドタッチのロードマップを紹介しました。
たくさん寿司を食べまくって(タイピングして)ぜひ習得してくださいね!

Kota
30歳の現役医療事務。とんねるめがほん運営。
米国株投資家・仮想通貨を積み立てています。
趣味はゲーム・読書・ギター・ドライブ・スノーボード・ダーツ。
医療事務は外来・入院を担当し、毎月数億円を請求する業務に追われています。